100均のラックでなんちゃってスタンディングデスク自作

ガジェット

こんにちは。またはこんばんは。

スタンディングデスクがいいとは聞いていたが買うほどのことでもないしたまにできればいいので安く実現できないか考えてみたところ、100均のラックとその辺の板を使って十分機能することがわかりました。

上の写真は、その辺にあったダイソーのマガジンラック(300円、設置時の高さ33cm)と紙管ラック用の棚板(100円、35×45)で作ったものですが、ほんとなんでもよいと思います。

https://jp.daisonet.com/products/4549131586732?_pos=5&_sid=088f60cdb&_ss=r
https://jp.daisonet.com/products/4550480106304?_pos=12&_sid=2b2584936&_ss=r

若干グラつきますが、十分実用的。

で、モニターはもともとモニターアームを使っていましたが、一番上にして斜めにすることで全体を見えるようにしています。

ちなみに、キーボードはこちらで紹介しているトラックポイント付きのものなので、マウスも置かずキーボードだけで作業しています。

実際にセットして立って仕事をしてみると、これが想像以上に快適でした。

なんといっても背筋が伸びるので、背伸びをしているような気持ちよさで仕事ができます。

昼食を食べすぎて午後眠くなってきたときや、午後3時くらいのちょっと疲れてきた時間帯のミーティングの時間などがベストですね。

思い立ったら10秒で設置できるし、これは在宅勤務者にはぜひ取り入れてほしい習慣です。

気を付けること

マウスは板が小さいと動かしにくいので、机が小さくて大きい板を置けない場合は今はやりのトラックボールのほうが良いです。

あとは、やはりモニタをどうするかというのがポイントになります。モニタを板の上におくと面倒だしかなりの重量になるので、机とは別にモニタだけなんかの箱の上に置くか、または何らかの方法で持ち上げることができればあとは何とかなるかと思います。

または、1日1時間くらいなのでその時間帯は割り切ってノートPCの画面だけでやる、という選択肢もあり。それも面倒、という人は、これを機に昇降できるモニターアームだけ買うというのもよいかもです。
↓こういうやつ

これとは別に、小さめの折り畳みの座卓も置いてみました。

これは多分ニトリで購入したものですが、今検索しても出てこなかった…

これだとより安定していてマウス等を置く余裕もありますが、手前の脚がズレて机からはみ出してガクンとなってしまうことがありました。大きめの机でもこんな状態なので、机の大きさとかモニタの位置とか考えて買ったほうがいいかもです。

試しに適当なものでやってみて気に入ったので本格的に取り入れたい、となった場合はそれ用の製品というのも結構あるみたいなので、探してみてください。

ではまた

コメント

タイトルとURLをコピーしました