
手帳を買ったぞ!ここに予定とかを書いていって完璧な男になるんだ!

会社の予定はOutlookで管理しているんじゃなかったっけ。

…手帳に書き写しておけばすぐに手元で見れて便利じゃん!
よくわからないけどみんな使ってるしなんか目標とか書いておけばいいんでしょ!
数日後。

…うっかり2日分書き忘れてた。
今から書くのも面倒だし空きページできちゃったからなんかやる気失せたしそもそもなんで必要なのかよくわかんないし

困ったね。
手帳を買って、スケジュールを記入して・・と始めてみるけど、続くのはせいぜい数週間。油断するとすぐに空白のページが続いて諦めてしまうという人はまずはブレストノートから始めてみてはどうでしょうか?
おすすめする理由
私がこの方法に出会ったのは、赤羽雄二さんの0秒思考の本を読んだことがきっかけです。そもそも昔は自己啓発的な本があまり好きではなかったのですが、試しに実践してみたところこれまでになかった”頭の中がスッキリしてやる気が出てくる”という体験をしました。また、書いて思考が進むという感覚それ自体がすごく病みつきになり、それ以降今も習慣化しています。
書く内容はなんでもいい!
書き方も内容も人それぞれだと思いますが、例として私の書き方を紹介します。
こちらは、ある晴れた休日に何もすることがないなー…と思ったときにそれ自体をテーマにして書いたものです。

まず、なんとなく”無駄にしたくない”と書きました。書いてみて”自分にとって無駄ではない、有意義なことって何だっけ?”と思ったので、矢印を引いて自分にとって有意義は過ごし方を書き出してみます。
書き出してみると、自分にとって重要なことは外出しなきてもできることだということに気が付きます。ここでその先が2つに分かれています。外で何かをしたいわけではないけどでも外出したい気がする…なぜ?ということと家の中でできる有意義な過ごし方を分解していって、最終的にやりたいことが決まっていきました。
いかがでしょうか。特にルールもなく、単純に思いついたこと、そこから発展させて行くだけで自分がやりたいことが明確になっていっているのがわかると思います。
なんとなくモヤモヤしながらスマホで見ているうちに1日が終わって後悔するより、書いていくうちにワクワクしてきて、今すぐ行動しよう!という気になります。
やってみよう
では具体的に始めてみましょう。
まずはノートを用意します。最初は何でもいいですが、個人的には良いノートと筆記用具はモチベーションの維持に重要ですので、試してみて気に入ったらお気に入りのものを揃えてみてください。
私は持ち運びに便利でそれなりにたくさんかけるB6のノートが大好きなので、モレスキンのB6の方眼ノートを使っています。
まず、これから考えたいことをテーマとして書きます。
悩んでいること
やりたいこと
気になっているもの
それに対して、頭に浮かんだことを書き出します。考える順番とかはないので、思ったことを素直に書いていけば良いと思います。
例えば、仕事がうまく行かない、というテーマだとしたら、何がうまく行かないのか、自分はどうしたいのか、、など適当に書いてみます。
書き出してみると、それぞれのキーワードに対して”なぜそう思ったのか””具体的にはどういうことだろう””これはもしかしてこういうこと?”という疑問やアイデアが出てくるはずです。それを矢印でつないでどんどん書き込んでいきます。
思うままに矢印を引きながら書いているうちにノートが埋まってきますので、ある程度埋まったら一旦まとめに入ります。
書き出した中でポイントだと思ったことやTodoなどに赤線を引いたりしてピックアップし、右下に内容をまとめます。

書きたいときだけ書くっていうのがプレッシャーなくていいね。

ブレストって字は汚くてもいいって思いがちだけど、美しくなくてもいいから丁寧に書いておくとあとから見返すのも楽しくておすすめですね。
イラストなんかも、ネットで検索して出てきたイラストを真似して書いて見るだけでなんかオシャレな感じになるよ。
まとめ
頭の中だけで考えていると同じ考えがぐるぐる回っているだけになりがちなのですが、手を動かして書き出し、それを見ることで新しい発見が次々に出てくることが実感できたのではないかと思います。
また、同じような問題でも日をおいてもう一度書いてみると違う結論になったりすることがありますので、自分が気になっていることは何度でも書いてどんどんブラッシュアップして行きましょう。
私は日々引っかかったことや思い浮かんだことをスマホのGoogle Keepにメモしておいて、夜落ち着いた時やカフェに行ったときにこのノートを作っています。
このブレストノートは紙に書くことの効果がすぐに実感できるので、手帳やノートを習慣化するきっかけとしておすすめです。
一度騙されたと思って、ぜひ試してみてください。
文中おすすめしていた、袋がブレストノートにハマるきっかけになったのがこちら。
コメント